fc2ブログ

漢直ノート

日本語入力方法の一つである、漢字直接入力(漢直)の練習日記や、日々のつれづれ事を書いています。

アンケート時に集まったコメント文章など

2005/10/22 Sat 22:16:00

配列のアンケートでのコメントの集まり方や意見に感心したので、コメントを集めてみました。
ブログの記事を読んでも、コメントまで読む人は、案外少ない気がするので、勿体ないなあとよく思っていたのと、今後、他の方がアンケートを取る時の、参考になるような気がしたので……。

もしもコメントを載せて欲しくない方や、追記して欲しい文がある方がいましたら、お知らせ下さい。(勝手にとりあげてしまってすみませんm(_ _)m)
コメント以外に、ブログからの文章も入っています。
敬称略にて失礼致します。

☆アンケート回答者の母数・偏り関係

『サンプルはやっぱり偏っていると思いますよ。このアンケートに気がついた人の中で、わざわざ時間をかけて回答しよう、と思う人は、入力方式に関心が高い人が多いと思われます。圧倒的多数派であるQwertyローマ字入力者は、入力方式に関心が低いと予想されます。それに対し、少数派を自覚しているにその他の入力法使用者は関心が高く、アンケートに答える可能性も高いと考えられます。ですから、実態以上に少数派の比率が高くなることは当然予想されることです。』 #jisx6004

『母数の偏りですが、やはり「キー入力方式に興味を持ってくれる人」でなければ回答してくれない可能性が高いと思います。
その辺を考えると、かな入力の人の比率は、おそらく飛躍的に上がるのではないかと考えられます。
ですので、ローマ字入力(デフォルト)とそれ以外の比率を探りたいならそれだけでやる必要があると思われます。』 #ささもと

『質問の文章内にいろいろとキーワードを含めてしまった」(はてなで自動リンクされる関連キーワードに「ローマ字、qwerty」が入ってしまっている)点もあり、かなりまずい状況かな…
次回は一回目と同じで「回答が出揃ってから公開・質問文にはよけいなキーワードを入れない」にする必要がありそうですね。』#maple_magician

『母数の問題についても、「適当に回答orスクリプトなどで回答」という方がいらっしゃる可能性が出てきましたので、それらのノイズを排除するためには「とにかく回答受入数を4桁代にしないとダメだろうなぁ」と感じています。』 #maple_magician

「こういうのはmixiのアンケートとかでやると一般意見集まりやすくて良さそうな気がするが、そもそもこの質問を流れに沿いながらも偏りなく解答収集できるコミュニティーを思いつかない。」
#NAOYA@「黒い日記帳」より

☆質問文関係
『私はQWERTYローマ字入力で日本語を入力しているのですが、最初に質問文を読んだときは「あなたの持っているキーボードの配列はなんですか?」と誤読してしまい、危うく「JISかな配列」と答えそうになりました。
質問文が「あなたは日本語を、ローマ字で入力していますか?それともかなで入力していますか?ローマ字の場合は下記の項目を(qwerty,dvorak等),かなの場合は下記の項目を(新JIS、親指シフト等)答えてください」とした方が良いかと思いました。』 』#niko_bou

『今までの経験上、キーボードに興味を持ったことのない人相手には「QWERTY」という表記自体が伝わりにくいように感じてます。キーボードなんてQWERTYが当然であり、それが何なのかを考えることもないのが一般的な感覚だと思います。』#NAOYA

『そういえば、JISキーボードと書いても通じない人が大多数ですな。
 トラバリンク先に画像を貼って、見て選択してもらうほうが良さそう。』#maple_magician

『日本語キーボードって言った方が通りが言いような。』 #jisx6004

『あ、あと、「タッチタイプ」の項目が母数に含まれているのが非常に気になりました。
これは全くの別分類のはずですので、母数から省くべきだと考えます。
円グラフで見た場合、ローマ字入力でしかもタッチタイプができる、ローマ字入力でサイトメソッド、という人の区別ができていないと感じました。』 #ささもと

自分としてはキーボードとかも抜きにしてタイトルが『ローマ字入力VSかな入力』で中身が『通常ローマ字入力、通常かな入力、その他の特殊入力』の三択くらいが伝わりやすいのではないかと思います。そこら辺が出題者のかえで(yfi)さんの悩むところなんでしょう。
#NAOYA@「黒い日記帳」より

☆感想等
『マイナー配列の中の比率が驚きですね。新JISがNICOLAに並んでいるのはびっくりです。「使用実態がない」なんて大嘘だったんですね~。音声・ペンの存在も興味深いところです。』
#Uジロー

純粋に「ローマ字入力 対 カナ入力」の比率が知りたかったな。
漢直・速記系が少数ながらいることが興味深い。どんなものを使っているのだろう?
でも、はてなポイント稼ぎの適当回答の可能性もあるのか…
#Wine@「ローナのこと」

アンケート結果に難癖つけるようだが、QWEロマかな以外の入力支持者は感覚的にはPHS支持者と同じ印象。好きな人同士での間では力入っているが、その一歩外では存在すら無視されている感じ。
#NAOYA@「黒い日記帳」より

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『#maple_magician』は、アンケートを実施したかえでさん本人ですが、重要なコメントは載せました。
これだけの意見に対応したかえでさんはお疲れ様でしたm(_ _)m

コメントを読んでいると、自分では思いつかない事ばかりなので、勉強になりました(^-^)

スポンサーサイト



  1. 配列関連

≪ 05/06/08の日記 その1 | HOME | 音声入力の可能性 >>

Comment

[by かえで(yfi) #- URL]
2005/10/23 Sun 02:45:16 [Edit]
 コメントをまとめていただきありがとうございます。
 といいますか、コレって本来私がやらなきゃならない事かもしれないですね^^;
 後々に読み返す事を考えると、やはり備忘録としてのまとめ記事は必要になりそうです。
[by みのり #1bS.biKU URL]
2005/10/23 Sun 21:09:39 [Edit]
いえいえ、私が纏めてみたくなっただけなので。 むしろ勝手にやってしまったというか(^^;;)
実施した方がやれば、また新しい発見が出るかもしれないですね。
大きな岩とたった1度のケアル [by 土口 #HmsGVGSQ URL]
2008/01/02 Wed 19:54:21 [Edit]
"みんなに良い思い出がヴァナで出来ますように ",コメント:http://linainfo.net/movie/mov0025.zip

Post Comment

管理者にだけ表示を許可する
Calendar
11 ≪2023年12月 ≫ 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Categories
漢直とは : 3
漢直色々 : 61
漢直練習日記 : 66
日常 : 97
はじめに : 4
配列関連 : 57
P-Study System : 24
音楽と漢直 : 5
奏コード : 23
ソフト : 21
アウトラインプロセッサ : 7
未分類 : 0
Recent Entries
05/06/27の日記 2
05/06/27の日記
3打鍵漢字
ちょこっと練習と練習方法
05/06/26の日記 2
Recent Comments
Recent Trackbacks
Archives
2006年10月 : 1
2006年09月 : 8
2006年08月 : 13
2006年07月 : 15
2006年06月 : 13
2006年05月 : 14
2006年04月 : 16
2006年03月 : 17
2006年02月 : 33
2006年01月 : 51
2005年12月 : 58
2005年11月 : 62
2005年10月 : 39
2005年09月 : 28
Introduction
Author:みのり
みのりです。このブログは漢直に関する話題を書いています。taffy632@yahoo.co.jp
「漢直ノート出張版」
(ファイルやタイピング動画があります)
RSS
Search