2006/09/13 Wed 22:38:48
このところ、わりとPSSを使った漢直練習をしています。主に2打鍵漢字の復習をしているので、間違う率が少なめでストレスがたまりにくくて良い感じです。
私は1打鍵目を同じキーの漢字ごとに、漢直を練習していきました。
「TQ、TH、TJ……」などの運指でひとまとめです。
2打鍵目を同じキーで揃える増田式と反対ですね。
一番最初に練習を始めようとした時に、どっちの方が覚えやすいかな? と実験してみたら、1打鍵目を同じキーで揃えたパターンごとに練習する方が気分的に楽だったので、1打鍵目単位で練習していきました。
その場合の練習方法としては、
1.まず最初の練習の時は、一打鍵目は意識しないで打つ ――(QB、QR、QYのように常に1打鍵目が同じなので、
2打鍵目の方に意識を集中する)
2.1打鍵目がQのパターン、Wのパターン、Eのパターンと3パターンほど練習したら、この3つの問題集を合わせた問題集を作って練習する。この練習時は、
一打鍵目に意識を集中させる。
3. 次に、「R」が一打鍵目の練習問題を始める。またある程度たまったら、大きな問題集を作る。
4.ある程度練習したら、右手ごと、左手ごと、など、どんどん問題集合体して大きくしていく。
――という方法で覚えていきました。
三打鍵漢字を練習する時は悩んだけれど、結局、同じようにやりました。
ただ、三打鍵の漢字は、「二打鍵目が同じキー」の問題集で練習する時が、一番精神的に楽ですね。
これは、中心となるキーである2打鍵目を同じキーで揃えることによって、1打鍵目と3打鍵目に意識を集中しやすくなるためのようでした。
スポンサーサイト
- 漢直色々
-
Trackback(-)